アプリをローテーション表示するには?
複数のアプリをスクリーンで再生する設定をした場合、コンテンツをスクリーンにいつ、どれだけの時間表示されるか知りたくなりませんか?ここではアプリのプレイヤーを管理する方法について説明します。
複数のアプリを有効化した場合、各アプリは約90秒ずつ表示されます。この90秒の間にランダムにコンテンツをダッシュボードに再生します。
全てのアプリの頻度はそれぞれ関連しており、計算された割合で表示されます。
以下のアプリの設定と、一時間の間にどう再生されるかを考えましょう
全てのアプリを同じ頻度で設定
全てのアプリを同じ頻度で設定する場合、全てが同じ長さでローテーション表示されます。
例えば
- グラフィックス: 25%
- SNSボード: 25%
- インスタグラムウォール: 25%
- Webアプリ: 25%
4つのアプリを同じパーセンテージに設定すれば、一時間に15分ずつ表示し、90秒ごとにランダムに切り替えられます。
4つのアプリを異なる頻度で表示する
この場合は、たとえば以下のように仮定します。
- グラフィックアプリに25%
- SNSボードに50%
- インスタグラムウォールに15%
- Webアプリに10%
Tアプリのプレイヤーが上記を計算して、再生します。一時間の間に、以下のようになります。
- グラフィックアプリは15分。60分の25%
- SNSボードは30分、60分の50%
- インスタグラムウォールは9分、60分の15%
- Webアプリは6分、60分の10%
アプリは全て上記の長さで再生され、各コンテンツは約90秒のローテーション表示になりますが、グラフィックアプリだけは設定によって変わります。
よくある質問
-
アプリを「日曜の18時」といった特定の時間帯で再生できますか?
できません。このシステムは極力自動的に再生するようになっており、スケジューリングは必要とされません。設定した頻度に従ってランダムにアプリを回します。
-
グラフィックとビデオのアプリはどうでしょうか?
グラフィックスアプリは、何をいつ表示するか微妙なコントロールをします。詳細はグラフィクスアプリの内容をご参照ください。
-
90秒以上のビデオがありますが、カットされるのでしょうか?
カットせずに再生を終了します。長いビデオがあっても、プレイヤーは再生時間を守ります。
-
グラフィックとビデオを16時から18時にセットしてあります。どういう意味でしょうか?
グラフィックスアプリはローテーション再生されるとき、特定のグラフィックとビデオはローテーション表示の一部となります。